英語が通じない時・・・2

前回は子音の発音が重要であることをお話しました。今日は母音です。「あれっ?日本人は母音は大丈夫なんじゃなかったの?」と思うかもしれません。その通り、子音に比べると問題になるケースは少ないのでしょうが、母音のコツも知っておくと便利です。
日本人の母音の問題を単的に示す例はYenです。「えん」なのになぜEnではないのか、一度は疑問に思ったのでは。これは、日本人が発音するEnのエが「弱いため」です。弱いとは?これまた説明が難しいのですが、エと単発で言うとき、最初の瞬間に、舌の根元をのどの奥にくっつけて、一瞬空気をためてからエと発音してませんか?もし分からなければ、「エ」と「ヘ」の発音を比較してください。「エ」にくらべて「ヘ」は、のどの奥で空気をためるようなことはせず、そのまま息を出して「へ」と言います。それと「エ」を比べると何が違いますか?やはりのどの奥でちょっと空気をためるのが分かると思います。
実は、英語のeは、こののどのため方をもっと強くして発音するものなのです。これを意識してEN(エン)を繰り返していってみてください。のどの奥に空気をきちんとためて発音し続けるには、ちょっと腹筋に力が入ります。この感じが分かればきちんとENが発音できている証拠です。この「エン」を聞くとネイティブはEnだと思うのです。
ところが、日本の「円」を考えてみてください。例えば100円と言う時、「ヒャク」といったあと、すぐにさらっと「えん」と言いますよね。ためるどころか「スルッ」とエンを発音します。このエンだとネイティブには音が弱い母音だと受け取られるのか、スペル的にはYが入って聞こえるのです。Yenならそのままだと「ィエン」ですから絶対にのどの奥に空気はたまりません。Yenは何だか日本人の発音の弱点を象徴しているような感じがしますね。
前にも言ったとおり、母音によって発音が誤解されるのは子音よりもずっと少ないと思いますが、やはり聞きやすい英語を考えると、意識して練習してみる価値はあります。